2012年12月28日金曜日

2012年まとめ日記

今年は結婚、嫁の出産(長男誕生)と忙しない一年でした。

赤ちゃんの成長スピードは早いもので、それを日に日に実感できる程に早く、時間の経過に比例して愛情も深くなっていく自分の気持ちを実感している今日この頃です。ウンコおむつ交換も肩がコリまくる寝かしつけも、わが子だからこそ苦にならずできる行為なんだなと。

さて、来年は早々に引っ越し予定です。 
同じ市内なんだけど、住居スペースが2Kから3LDKに増えます。
築7年のリフォーム済物件で、周囲も静かで子育てに良い環境を重視し、嫁と二人で決めました。

10畳のLDで日中はベビーの子育てして、4.7畳の部屋で嫁とベビーが寝る感じ。6畳の和室は、とりあえず両親が泊りに来た際にでも利用してもらったりする方向で、ベビーが大きくなったら嫁と二人で寝室とする予定です。 そして6畳の部屋は自分用(+嫁の私物置き場)になりました。(嫁との超口論の末)念願の自室が嫁から割り振ってもらえる事になったので90㎝水槽+60㎝水槽x2を設置予定です。また、2か月前に渋々解体した本棚も復活できそうだし、お気に入りの白いデスクに自作PCとMacものびのび設置できそうです。 あと、嫁はこれまでパソコンは私のを使ってましたが、このたびLenovoのThinkPadをプレゼントしましたので、これでようやくお互いにパソコンを専用化できます。

来年は仕事で仮想サーバの構築検証等、めんどくせータスクが増えて稼働圧迫しそうでヤレヤレですが・・・趣味で息抜きしながら楽しんでやってこうと思います。 また、休日は子育て疲労の嫁をフォローしていきたいです。 あー、それとベビーが歩けるようになったら親子3人で軽く旅行でも行きたいなぁ。

以上。


2012年12月4日火曜日

薔薇

■OLYMPUS E-PL2 + M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

誕生日、嫁にプレゼントした薔薇。

いつの間にかキッチンの花瓶に生けられてたました。

露出アンダー(マイナス2)で深い朱色を出るよう意識してぱしゃり。



以下はハイキーで撮った一枚。

露出だけで表情はガラっと変わりますねぇ~。







2012年12月2日日曜日

オランダ獅子頭@嫁の衝動買い


嫁と生後4か月のわが子と散歩がてらブラっと・・・・

綾瀬駅から徒歩5分程度の熱帯魚店 「AQUA TAKE-E」へ。


ADAの製品がショーケースに展示してあり、なんか水草レイアウト系に強そうなお店でした。


・・・・・

・・・・・・・・・


ぐるっと店内を一回りしてから、金魚コーナーにて。。

2,980円と中々いいお値段のオランダ獅子頭をじーっと観ていた嫁から質問。



嫁 「これ、可愛いですねぇ~。 なんて金魚?」


オレ 「これは、オランダって金魚だよ。」


嫁 「・・・オランダ。 可愛い*.+゚(*・ω・,,人)゚+.* 」


オレ 「(他の水槽のキャリコ琉金を見ながら適当に)・・・・うん?・・・・そだね。


嫁 「(奥の店員さんを見て)スイマセ~ン!



オレ 「・・・ん??」



嫁 「スイマセ~~~~ン!!


店員さん 「は~い」



オレ 「(´-`;).。oO(・・・・・・・どういう事だ・・・・・。)」



店員さん 「お待たせしました!」


嫁 「(お目当ての金魚を指さして)あ、これ~、ください!オランダ!



オレ 「Σヽ(゚Д゚)ノ (ちょww・・・ええぇ?!常日頃から金魚興味ないって言ってた癖に、飼うのかよwww 」



店員さん 「はい!ありがとうございます!」




オレ 「・・・・・!?(゚ω゚;)




嫁 「ん~、オランダ!可愛いですね~゚+.(ノ*・ω・)ノ*.☆゚・:*☆


店員さん 「そうっすね~。」





オレ 「・・・・・・・・・(*゚Д゚*)!!・・・・・。」







と、言うわけで・・・・嫁の衝動買い金魚さんが我が家の水槽に加わることとなりました。





肉瘤の発達が良く尾びれも長く、目が大きくて可愛らしいオランダ獅子頭さんです。

2012年11月23日金曜日

東錦@志村養魚場産

メイン水槽に新たな金魚を一匹、迎えました。



東錦です。

志村養魚場の三歳。 浅葱色と赤、黒の配色が非常に自分好み。 

先週の日曜日にB-BOXアクアリウム(八潮店)に行った際に一緒にいた嫁に買ってもらっちゃいました。その日は福岡に住む主婦ッコロの妹に自分の金魚趣味を推すため、誕生日プレゼントをネタに水槽一式+金魚を押し付ける目的で買い物に来てたんだけど、、なんつーか、この東錦は蛇足的な衝動買いというやつでして。

前々から肉瘤の発達しててコロッコロッとした丸手で美しい東錦が飼育したかったので、非常に満足。

30分ぐらいで水合わせしてから放り込んだ当初はビクビクしておりましたが、数日後には新参者ながら・・・他の金魚(琉金・当歳/深見らんちゅう・2歳/江戸錦・2歳/オランダ獅子頭・2歳)よりでっかいこともあり、他を圧倒する振る舞いで現在メイン水槽のボスのような存在になっちゃったった。。ただ、いじめっ子ではないようで、餌取り合戦時以外はのんびりしており、上手に古株と共存できてるようなのでホっとしてます。

深見らんちゅうとのツーショット。

水合わせ時にバケツから上見した一枚。

2012年10月18日木曜日

オランダ獅子頭@飯田産

■トリートメント中のオランダ獅子頭

先日、嫁から貰った臨時軍資金を元にB-BOXアクアリウム(八潮店)で掬ってきた金魚。

目の覚めるような美しい赤がアクセントになった白勝ちの模様をした飯田産のオランダ獅子頭。長野飯田産の金魚といえば鮮烈で真っ赤な発色の琉金で有名だけど、オランダも美しいですね。


肉瘤は大したことないけど、朱砂眼(目の周りが赤い)で尾びれの模様も上見だとシンメトリー模様になっており、観賞していて非常に可愛い奴。大切に育てていこうと思う。


2012年10月5日金曜日

江戸錦@白点病・水カビ病・赤斑病から復活

■現在の江戸錦

ベランダで飼育していた江戸錦。

3週間ほど前に雨水が大量に入り水質が変わった状態でも水換えをサボってたら、全身が綿のような水カビで覆われ・・・白点病も全身に・・・更に至る所に内出血みたいな状態(赤斑病)になっちゃったのが3週間前の事。

この江戸錦は嫁が「うんこ」と命名しており、なんとも悲惨な名前がついてはいるが・・・個人的には非常に気に入っている江戸錦なので、意地でも病気を治してやる!と奮闘した結果・・・。

見事に完治した!!

ひゃっほー。

最初の数日はオキソリン酸+塩水浴としておりましたが、なんか結果が出ない。
次にメチレンブルー+塩水浴とし翌日より・・・症状が緩和。暫くは二分の一の水換えを毎日行ってた所、日に日にカビも白点も改善していき、赤斑も塩水と金魚自身の免疫力のお陰か・・・二週間過ぎたあたりで完全に症状は目に見えなくなった。

明日にでも水合わせを慎重に行い、東錦1匹の室内の25L水槽に移す予定。

ベランダ飼育の方は・・・仕事も忙しくなってきて・・・ちょっと手が回らなくなって来たので、撤退する方向で考え中。

■薬浴一週間目の江戸錦

■薬浴スタート2日目ぐらいの江戸錦


2012年9月3日月曜日

更紗琉金@デスクの上で


銀座のパウパウアクアガーデンにて入手した更紗琉金。
「この中から、オススメのやつお願いします!」とお願いして、40匹以上いる更紗琉金の水槽の中から店員さんにじっくり選別して掬ってもらった琉金君。確かセール中で380円だったような。

我が家に来てからもう3週間以上経過。非常に赤白の模様のバランスも良く、おまけに口元に紅を塗ったような模様もあり、非常に可愛い。 

最近はパソコンやりながら眺めて癒されたいので、2Lの小型水槽に入れてデスクの上に配置。ただ水量が少なく水質の悪化が早いと思われるため、毎日の水換えは必須となる。

ぽつんと寂しそうにも見えるので、、そろそろピンポンパール3匹+東錦1匹の水槽に戻してあげようかな〜っと。



2012年8月15日水曜日

松かさ病@東錦


■iPhone4 (元気な時の東錦)


ベランダで飼育中の東錦。

数日前より背びれをたたんだ状態で泳いでおり・・・不吉な予感はしてたんですが・・・昨晩、ライトをつけてじーっと観察してみたら・・・鱗が逆立ってる状態でした(松ぼっくりのような)。

金魚飼育人生初(とはいっても2か月程度)の松かさ病患者が出てしまったようで。。

「松かさ病」は感染率が低いようなので、同居してる(現時点で健康的な)更紗琉金はそのままにして、1/2水替えを実施し、東錦は・・・・室内の小型水槽にて塩水浴(0.5%) + オキソリン酸漬けの闘病生活とあいなりました。

本日19時の時点では、まだ症状はそのまんま。食欲はあり泳ぐ元気もあるため、純ココアと金魚フレークをこねて団子にした餌を一粒口径投与しときました。


■iPhone4 (わかりづらいけど、鱗が逆立ってる)


さて、どうなることやら。。

2012年8月9日木曜日

丹頂らんちゅう


■OLYMPUS E-PL2 + M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

頭が丹頂模様のらんちゅう二匹。7月下旬にペンギンビレッジ(有楽町店)にて衝動買い。

ピンポンパール2匹の水槽(36L)の仲間入りとなりました。

混泳させて10日以上経つが、特にケンカする事もないのでホッとしている。

2012年7月28日土曜日

ピンポンパール


■OLYMPUS E-PL2 + M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

ホームセンターで購入したピンポンパール2匹。

飼育一週間目で1匹が赤斑病になったが、早期発見+速攻で塩水浴したためか2日で完治。

現在、飼育2週間経過。 この2匹は日中30度超えの水槽を元気に泳ぎ回っている。


■OLYMPUS E-PL2 + M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

近所の公園での撮影より一枚抜粋。

2012年6月9日土曜日

Plextor PX-128M3導入

昨日、秋葉原のツクモにてPlextor PX-128M3を購入。




















早速、自宅のWindowsPCにOSクリーンインスールして導入したんだが
HDDからSSDへの換装だったため・・・基本動作のレスポンスが恐ろしい程に向上した。

サウスブリッジSB850にSSD(PX-128M3)にした場合、ドライバの影響で速度がきっちり出るのか気になったため、以下のベンチマーク(CrystalDiskMark 3.0.1 x64)も実施したので参考までに。

--------------------------------------------------
環境
CPU:AMD AthlonII X4 640
MEM: Transcend PC-3 10600 8192MB(4GB x 2)
M/B:ASUS(华硕) M4A87TD/USB3 (AMD 870+SB850)
Sound:M-AUDIO DELTA44
OS:Microsoft Windows7 64bit Professional
--------------------------------------------------


■AMD SATA Controller(ver 1.2.1.327)利用時が以下


















■MS Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller利用時が以下


















QD32以外の項目では、Windows7標準のAHCIドライバのがパフォーマンスが高いけど、体感速度はそんなに変わらない気もする。ただ、オフィシャルで公表されてるRead 510MB/sec,Write 210MB/secには全然届かない。やっぱ、インテルな環境じゃないからなんでしょうね。

2012年5月13日日曜日

休日スナップ


■iPhone4

昨日、新宿を嫁と散歩した際のスナップより3枚抜粋。


2012年3月21日水曜日

通路沿い


■OLYMPUS E-PL2 + M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

嫁とぶら〜り散策した際のスナップより3枚抜粋。

2012年2月23日木曜日

フラワー


■OLYMPUS E-PL2 + M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

上野駅中央口近辺でのスナップより2枚抜粋。

2012年2月13日月曜日

モールプラザ@草加市


■OLYMPUS E-PL2 + M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

ちょいと前の休日に嫁とモールに出かけた際のスナップより2枚抜粋。

2012年2月12日日曜日

散策スナップ


■OLYMPUS E-PL2 + M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

ベランダに坪庭的なミニ庭園を作ってみたい妄想的構想が脳内にある。

が、まだいまいち踏ん切りがつかない感じの今日この頃。

2012年2月9日木曜日

Price Down


■OLYMPUS E-PL2 + M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

先日、嫁と近所のモールプラザへ行った際のスナップより2枚抜粋。

2012年2月8日水曜日

カーブミラー


■OLYMPUS E-PL2 + M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

先日の日曜日、嫁と近所を散策した際のスナップより一枚抜粋。

2012年2月6日月曜日

Mac miniのキーボード


■OLYMPUS E-PL2 + M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

先日、嫁がMac miniをプレゼントしてくれた。

使用するキーボードは、悩んだ末にアップル純正。
Bluetoothでケーブルレスのため、デスクが綺麗に見える。

なんつってもデザインが気にいってこれにしたんだけど
使いやすくも使いにくくもない使い心地といった所だ。

2012年1月29日日曜日

夜景@赤坂サカス


■OLYMPUS E-PL2+ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

この日は嫁とオレの両親とで赤坂の小肥羊(シャオフェイヤン)で晩御飯。

その後に赤坂サカスで散歩した際の撮影より2枚抜粋。

2012年1月24日火曜日

刘诗诗 「等你的季节」 和訳

刘诗诗 「等你的季节」  

等夏天等秋天
夏になるまで・・・秋になるまで

等下个季节
次の季節になるまで

要等到月亮变缺
月が欠けるのを待たなくちゃ・・・

你才会来到我身边
あなたは私の傍に会いに来る事ができるのだから

要不要再见面
また逢えるのかな

没办法还是想念
まだ恋しく想う気持ちを整理できないでいるよ

突然想看你的脸 熟悉的感觉
ふとあなたの顔がみたくなる・・・分かりきった気持ち

不牵手也可以漫步风霜雨雪
手を繋げなくても、辛い雨雪の中を歩いて行くの...

不能相见也要朝思暮念
会えなくて、ずーっと思い焦がれる事ができないけど

只想让你知道
あなたが分かってくれてるだけでいいよ

我真的很好
ホントだよ、本当だよ

爱一生 恋一世
生涯一度だけの恋愛だから

我也会等你到老 
年老いてだって待つ事ができるよ 

只想让你知道
ただ、あなたが分かってくれてるから

放不下也忘不掉 你的笑你的好
あなたの微笑みや好きなこと・・・忘れ去る事なんてできないよ

是我温暖的依靠
私の凍えそうな心を暖めてくれる支えなんだから


旋律の美しい曲なので、歌詞の内容が気になって日本語に翻訳してみました。
中国語下手なので、間違ってても知りませーん(^-^;

曲を聴きたい方は、Youtubeあたりで検索してみてください。

2012年1月22日日曜日

日光線より


■OLYMPUS E-PL2 + M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

年始に実家に帰省した際の撮影より一枚抜粋。

2012年1月21日土曜日

スナップフォト@銀座


■iPhone4

雨の銀座4丁目付近を彼女とぶらぶらした際の撮影より13枚。

三越のレストランにあるTrattoria GARGASで晩飯したんだが、ここのイタリアンは、素材の味を活かすと宣伝してるだけあって、一品一品に素材の味が生きて美味い。